2010年11月21日 (日)

FF11:クエレブレ

オーリックダガーそろそろほしい。
裏LSで討伐(ポイント的にドロップすれば【私のもの】)→クエレブレの角を持っていた!*2
召/赤ソロ → MPキツキツ(邪鬼とかない)で赤あんちゃに応援してもらう →クエレブレの角を持っていた!

(・ω・)

絶対欲しい。 ドロップしないとなおさら欲しくなる。
中途半端じゃ倒せるものも倒せないのでしっかり準備を。
・ウイングブレードを5段にしました。
・邪鬼のアートマ(リフレ+10、敵対心-)を取得しました。
・流転のアートマ(魔法防御アップ、リジェネ+15)を取得しました。
・真価のジェイドを3つ取得しました。(@翠色。ドロップしてくれない)

召/赤でアビタロIN
湧きをチェックしているヒマはないので、アートマや支援を全部受けてからウィルム地帯へ行く。
湧いていればそのまま戦闘すればいいし、居なければ出て30分後にまた来る感じ。
幸いクエレブレが居た(爺鯖ではけっこう放置されている)ので、ペットを当てて「ウイングブレード」
即スニインして北の通路の坂に退避、ペットも退避させ、坂と平行させるように位置を取る。
(坂上)   クエレブレ >< ガルーダ < 召喚士   (坂下)
このようにすると、クエレブレの範囲攻撃は私には一切届かず、一方的な攻撃が可能となる。(上下逆でもいい)
クエレブレの攻撃は全て土属性なので、ガルーダ姉さんにはかすり傷程度、しかもその傷は流転アートマのリジェネで相殺してしまう。

ウイングブレードは約1000ダメージ
クエレブレのストンスキン(ディスペル不可)は500吸収っぽい。
スロウガかストンスキンのどちらかを30秒ごとに使ってくる。
スロウガマンセー、ストンスキンウザス
終盤になるとブレクガを使ってくるが、姉さんが石になるはずもない。
60分ほどかけてクエレブレ没

クエレブレの角を持っていた!

---
2戦目
58分後に再びPOP
意味はないが、ストーンやサンダーとか打ってみる。
クエレブレのHPは3万っぽい。
私のMPは1700。 クエレブレを半分チョイ削った頃にMPがカラになるのでコンバート。
コンバート後はケアルはせずに放置(アートマのリジェネで回復する)
なお、近くにあるマーテローで回復するとペットが退避扱いになるから使わない方がいい。
今回は粘られ(ストンスキンの嵐)70分掛かった。
戦闘終了後のログがドババッと流れた。(アイテムを数多くドロップすると起こる現象)

タントラネックレスを持っていた!
クエレブレの角を持っていた!
クエレブレの角を持っていた!
賢者の石を持っていた!

10112102

こんな装備落とすなんて知らなかった。。
これもいいけどだがーくだしあ;;
この没を召/赤ソロに見られた。 これはどう見てもライバルだ。
3戦目どうする?

---
3戦目
そのライバルを頻繁にサーチし、クエレブレには行かなさそうだったので3戦目
前回没から70分ほど経過していたが、クエレブレは誰にも釣られず浮いていた。
ソロ3戦目にもなると慣れたもんで、NM戦というよりは残時間との戦いになっている。
常時ディアII
マイティストライク中は履行はせずにガルーダの通常攻撃だけで削っていく。
マイティストライクが終わったら履行
ヘイトが固定されていれば、そのまま席を外しても問題ない。
希にガル姉が3桁ダメージ被弾をするが、結局はアートマのリジェネで消えてしまう。
「風の囁き」を使ったことはない。
60分で打開

10112101

っしゃああぁぁ! と思わずリアル声

wikiにダガーのドロップ率50%とか書いたヤツ体育館裏

クエレブレは物理攻撃がない=詠唱中断されないこともあり、耐土や魔法ダメカット装備で固めた白や赤でも倒せるそうで。

|

2010年11月 1日 (月)

FF11:プラガサイズ

アビラテのミミズNM「Megamaw Mikey」がドロップする素敵な鎌。
このミミズの魔法射程距離はPCの魔法や遠隔よりも短く、届くギリギリな場所から一方的な攻撃が可能(つまり楽勝)らしいので行ってきた。

狩/白
Megamaw Mikeyが遠くにいるため、コマンドを実行できない。 →すこし前進
Megamaw Mikeyが遠くにいるため、コマンドを実行できない。 →すこし前進
Megamaw Mikeyが遠くにいるため、コマンドを実行できない。 →すこし前進
Megamaw Mikeyは、ストンガIIIを唱えた。
Megamaw Mikeyが遠くにいるため、コマンドを実行できない。 (゜д゜)

何度やってもミミズの魔法射程外から遠隔が打てない不具合。

---
黒/白
Megamaw Mikeyが遠くにいるため、コマンドを実行できない。 →すこし前進
Megamaw Mikeyが遠くにいるため、コマンドを実行できない。 →すこし前進
Megamaw Mikeyは、ストーンVを唱えた。
Megamaw Mikeyが遠くにいるため、コマンドを実行できない。 /^o^\

wikiに射程云々書いたヤツ職員室

---
召/白
土には土をということでタイタン先生ミサイル
雑魚ミミズがリンクしまくってるのですぐ沈んでしまうが、何度も再召喚するだけでいい。
(召喚ペットはヘイトがあるモンスがいれば勝手に攻撃しに行ってくれる)
履行やディアなどのスリップを入れるためにMegamaw Mikeyに接近する時だけ、かならずストンスキンを張ること。
MPの関係上、履行無しでやったために90分もかかった打開10112103

召喚つええな..

|

2010年10月19日 (火)

車検

車検に出した。
エンジンオイルがほとんど残っていなかったそうで。
ゲージでオイルを見ることが出来ないほど残っていなかったそうだ。
...そういえば焼けた臭いがしたコトがあったような(((( ;゚Д゚))))

|

2010年10月13日 (水)

ぶらり東北一人旅

10/9(土)から11(月祝)までの3連休、何故か無性にドライブをしたくなったので行ってみた。
帰りのフェリー以外、目的地などは特に決めていない。
とりあえず、走ったことがない東北地方の海岸沿いを走ってみる。
なにより、このドライブを決めたのは実に前日である。

■10/8(金)ライン黒
21:30 札幌自宅発(満タン)→国道337号→国道5号小樽経由→国道227号
 ドライブよりヤクルトvs虚戦が気になって仕方ない。
 クルンゴ打たれて虚3位?
26:00 →函館フェリーターミナル着 280km
 4時間半というのは、この時間帯ではごく普通。
27:00 函館港発[ブルードルフィン]青森港行 3時間40分
 しばしお別れ北海道。 さて仮眠しよう

■10/9(土)ライン青
06:40 →青森港着
 行き先とか色々考えて、結局ぜんぜん眠れず(・ω・)
07:00 青森発→国道280号→国道339号
 とりえあえず竜飛岬に向かう。 軽トラがおおいなー
09:00 →竜飛岬着 70km 青函トンネル記念館 体験坑見学、休憩
 これが国道かよw って箇所がかなりあった。 極めつけには階段国道とか。。
 青函トンネルの体験坑にケーブルカーで降りていって見学
 どっかのツアー客に私1名混じって結構恥ずかしい。
 坑道内はひんやりしていて、しみ出ている水の量が凄い
12:00 竜飛発→国道339号→県道12号→国道101号→国道7号
 秋田に行こう。 走ったことがない海岸縁を南下。
 途中に野良の猿が居た。 犬かと思ったら猿だった。 北海道だとキツネなのに。
 つがる市辺りから雨。 千畳敷見たかったが断念
17:00 →秋田駅着 250km →秋田駅散策 給油
 走行距離600km 給油1回目
 秋田は予想以上に大きい街だ。 秋田駅をうろうろ。 次どうするか考える
18:00 秋田駅発→秋田自動車道→北上JCT→東北自動車道→仙台宮城IC
 雨が凄いので高速で仙台に向かう。 ETCとかねーよ^^
21:00 →仙台市内着 300km
 どしゃ降り。 ホテルを探そうと電話するが、携帯の調子がおかしい(切れる)
23:30 ルートイン仙台
 ウロウロ探しまくって、そのうち迷子になって、たまたまあったコンビニの兄様にhelp
 親切に所在地や泊まれそうなホテルを教えて貰った。 無事にチェックイン
25:00 食事、就寝
 晩飯はコンビニ弁当

■10/10(日)ライン赤
08:30 起床
 雨は止んでいた。
09:30 Kスタ宮城→仙台駅散策
 Kスタってこんな街の真ん中にあるのかよw 鳴り物禁止も納得
 仙台駅に行って楽天ショップでおみやげを
 牛タンやかまぼこも大量に買い込んでクール便で自宅に配送
 さて、三陸海岸通って八戸に行くお
11:00 仙台駅発→三陸自動車道 50km
 松島が渋滞っぽいので断念し、高速で逃げる
 渋滞を我慢するほど時間に余裕はない。。
12:00 →桃生津山IC→国道45号
 北海道によくあるような山岳風景
 地図だと海岸沿いだが、ほとんど山の中走ってる感じだな
 予報を裏切り、晴れてきた。
15:30 →宮古着 180km 食事 給油
 今日初の食事。 塩ラーメン
 あまり喰うと眠くなるからなるべく喰わない。
 外を見ると、津波で浸水した倉庫(NHKのライブカメラで中継していた)を発見
 2度目の給油をして出発
16:00 宮古発→国道45号
 薄暗くなってきた。 曇ってきた。
 相変わらずほとんど峠のような道。
 登坂車線が整備されているのでストレスは感じない
18:30 →八戸通過→国道7号→みちのく有料道路
 雨が降ってきた。 八戸に泊まるか青森まで行くか悩む。
 考えてるウチに八戸を通り過ぎてしまう。
 どしゃ降りで車速遅いので、みちのく有料道路でショートカット
20:30 →青森駅着 280km ルートイン青森駅前 飲食
 駅前のルートインにチェックイン
 何か喰おうと思ってもなんもない。
 訪ねると本町にいけば色々あるらしいのでタクシーで向かう。
 津軽海峡鮮魚店という居酒屋が良さそうなので入る。
 刺身がめっちゃうまい。 海産物にはかなりうるさい私だが、これはうまかった。
 その後は飲み屋(ススキノで言うニュークラブ)でお酒タイム
 ねーちゃんもやっぱり訛ってるのね。
 26時まで飲んでた。

■10/11(月)ライン緑
10:30 起床
 チェックアウトの催促電話で起床。 頭痛い二日酔いきたこれ
 シャワー浴びて朝食を、、などしてたらフェリーにおいて行かれる。
11:00 青森発→国道338号→むつ市通過→国道279号
 晴れていてドライブには良いんだが... 車速おっそ;
 40kmでずらずら10台も並ばれたら抜くことも出来ない(・ω・)
13:30 →大間フェリーターミナル着 120km 食事
 ウラワザを使って何とか到着
 本日初の食事はターミナルのラーメン
14:20 大間港発[ばあゆ]函館港行 1時間40分
 本州さようなら。 カモメがずっと付いてきている。 このまま函館までくるのかな?
16:00 →函館フェリーターミナル着
 ただいま北海道。 ちょっと疲れた。
 知り合いの居る函館市内に行く元気はあるが、行ってしまうと帰って来れない
 (飯を食う=眠くなる)から、このまま札幌へ
16:00 函館発→国道227号→国道5号→長万部給油→小樽経由→国道337号
 かなり眠い。 @280km フリスクとガムで何とか粘る。
 長万部で3度目の給油
 長万部を過ぎた辺りから道スカスカ
 基本的に飛ばしてれば眠くはならない。
20:30 札幌自宅着 280km

総走行距離1844km
単に行って帰って来るだけだが、こういうの好きなもんで。
次回は仙台まで船で行って、関東方面に行ってみよう。

Tohoku

|

2010年10月 3日 (日)

FF11:AF2コンプ

持ちジョブ(戦モ白黒赤シナ暗狩詩獣竜召忍侍青)のレリック防具(アクセサリ除く)が全て揃いました。
ありがとうございました。
預けられるというのは、とてもいいことです。

せっかくなので、残り4ジョブのフルコンプを狙おうと思います。(アクセサリは収納の関係で無理)

あと、密かにマンダウの作成を狙っていましたが、本日正式に断念して貨幣を売却します。

|

2010年8月25日 (水)

FF11:やっぱりシーフは楽しいぜ

80歳シーフ一人旅

■フー・サルモ先生 @サポ踊
やきう見ながら普通に倒せた件について(・ω・)
ウワサでは赤/青のガチガチじゃないとタイマン無理とか聞いていたんだが所詮AF3NM(Lv60前後)ってことか..
百列は回避しまくりで被弾してもワルツでおk
まぁタイマン自体は楽勝でもHPがパネエ(多分1万以上ある)ので火力もしくは寝かしがないとリポップ雑魚でカオスになるかもわからんですね。

■まーくぃす さぶのっく
ズヴァにいるデーモンNM
アストロラーベ STR+1 命中+3 Lv70~ モ赤シ獣狩竜踊
という、モンコやリューサンで投てきスロットが空いているウチにとってはもってこいのアイテムをドロップする。
実装当時はライバルだらけで狙おうとも思わなかったが、シュウボムレット実装後の今となっては狙う人は皆無ということでやってみた。
@サポ踊
抽選対象はよくわからんが、部屋にいる4匹のデーモンを倒した次のPOPで沸いた(゜д゜)
クアドラストライク(回避可能)しか使ってこないから余裕かと思ったら、通常攻撃200オーバー、リゲインがあるらしく、適当にWS打っているとその硬直でクアドラを被弾しまくりんぐw
クアドラは被弾すると600↑で、とても回復が間に合いません^^^
絶対回避呪符リトレースうまー

とにかく与TPを抑えないとクアドラ回避すら難しい
サポ忍回避装備、クラクラ止めてダンスもやめて、とにかくプチプチ地道にやるしか無さそうだ。
@サポ忍でリベンジ
NMはまだ放置されていた。
通路のアーリマン掃除後に釣って通路で戦闘。 (サポ忍だとアーリマンが地味に強敵)
回避装備のおかげで蝉は壱で回せる、というか壱で回して弐はクアドラを被弾してしまった時の保険と思った方がいい。
シャークバイトを打つタイミングはクアドラ回避後
とにかく、デーモンがゴゴゴゴとなったらクアドラなので、即後ろに下がるようにしていれば問題ない。
HP残2割を切るとクアドラぷち連発モードになるので、こうなると逆に楽である。
10分程度で打開してギルごちそうさまでした。
ksg
こういうNMって、ハマる(ドロップしない)と深いんだよな...

時を改めて再び現地に行き、掃除してPOP管理しているとモ/踊ガルカが現れた。
どう見てもNM狙いっぽいが...NMがPOPするとドヤ顔で気功弾キター
百列して頑張っていたようだが、力尽きて転がった瞬間に消えていなくなってた;;
当然そんなジョブで倒せる訳がないので敢えて取り合いはしなかった。
2回目もドロップ無し。 トレパン4は空気です。

またまた時を改め、3回目にしてやっとドロップ。

抽選対象はどっかのサイトに書いてあるとおり、部屋にいるデーモンのうち、通路側にいる2匹のうち、Boom(黒)かAbys(召)のデーモン。
通路側のデーモンは、Blood(侍)ともう1匹で、このもう1匹が黒か召で抽選対象だ。
予想としては、抽選外だと黒がPOP、抽選時間(またはNM確定)だと召がPOPするとおもう。(3回とも召を倒した後にNMがPOPした)
弱体も通るらしいのでソロ強いジョブなら倒せそうだ。

■いーすたんしゃどう
ヴァーリボウは別に要らないけど、もしドロップしたらアビセアで狩をマゲようと思った。
なんと1巡目でPOPしたが落とすわけない。
長弓派ではないが、もしマゲで長弓使うとすればセレーネボウでいいのかね?

■ROプーレーヌ+1
【とんずら】装備を切り離す事と収納を空ける意味で強化した。
他のAFは全部捨てて再取得しているが、AF3の要塞って手順的に1門を開ける必要があるわけで、これってソロ不可能じゃねーかwww ksgII
そういえばリンバスLSが解散になってしまって、結局足が揃わずじまいでオワタ
フレ同士で初めて、そのフレが引退してリーダーが2度ほど変わってダラダラやっていたが、人数不足でさようならー
誰か300万位で売ってくれ;;

■ぽっぽぅ;;
オーリップダガー D39 隔201 モクシャ+10 二刀流効果アップ Lv80~ シ踊
アビセアNMだが時間POPなのでチャンスはあるか?!
まー、このアイテムに限らないが、Lv99になったらゴミ化しそうだが、何時になったらブラオドルヒを卒業できるのか未知数だ。

■油目ヤスリ
【計り知れない強さです】
マジでドロップするのかこれ?w
意味もなくクエストを消化したい。


---
全持ちジョブを維持(レベルや装備品確保)することは色んな意味で不可能になってきているので、短い余生はシーフで過ごそうと思う。

|

2010年7月30日 (金)

FF11:えふえふのこと

■アビセアレベルマゲ

○侍 ラテーヌ:鳥
アビセアデビューしたのが侍だった。
当時はビジタントが光る条件などよく分からない状態だったが、きちんとエンドレスになっていた。
6時間ほどでLv76@44000な状態からメリポカンストしたが両手刀スキルが真っ白だ^^
(スキルはザルカSの巨人(Lv80~81)でスキル上げ)
アビセア購入前、慟哭の谷で必死に80まで上げたシーフの苦労は一体なんd(・ω・)
アビセアレベル上げ自体は糞かもしれんが、99開放になってもレベル上げに苦労する事は無さそうだ。

○黒 コンシュ:ブガード
青〆要員のため、序盤は大活躍だが後半は箱空け要員に。
精霊スキルは諦めましょう。
サポ白なら80になればヘイストでも回してましょう。
サポ赤コンバートは、ケアルIV打てる黒82から本気出す。

○暗 ラテーヌ:トード
希望出していた(誘われるはずないので裏白やっていた)ら誘われた。 ふしぎ!
カエルはTPタンク(TP技使わない)なので、アブゾタックうまー
あすぴるもうまー

○モ コンシュ:ブガード
殴ってるだけの楽ゲー;
闘魂旋風脚はなかなかのダメージ
格下なら夢想、格上とか回避高いモンスには闘魂がよさげかしら。

○獣 コンシュ:ブガード
アタッカー募集というシャウトに対して申し訳なさそうに「獣でよければお願いします;」とダメ元でテルしてみた。
5秒も経たないうちに「〆ます」シャウトがあり、まー漏れたなーとおもったら「獣でお願いします」との返信が。
PTIN
リダ「獣さんプライマルレンドは打てますか?」
私「(えっなにそれ?!)済みません打てません」
リダ「そか」
急いでwiki引いてみるとミシックで覚えられる属性WSのようだ。
黄色〆か...
PTメンや色々話を聞いているうちに、主催はリフレ付の髪飾りが欲しいらしいと言う事が分かった。
アビセアの獣人気って、もしかして属性WSが欲しいからなのか?
あーもしかして、先日暗黒が誘われたのも属性WSなん??
いやそういう指示はなかったし、深く考えないでおこう。
ちなみに、スシ喰っても獣ランペはうんこでした。
恥ずかしくて打てないレベル
ペットぶつけて箱開け手伝った方が良いかんじ。
はぁ
ペットは常にレイジ
レベルが上がったら呼び直し
80になると他前衛から羊がタゲ取ってたぜ。

○忍 タロンギ:カヒライス
ターゲッタ兼盾
2匹ずつ打開していくわけだが、ヘイストもマーチもないから蝉のリキャがカオス
サイレス切れ(赤が釣り)のポイゾガとかで蝉は役立たずだし忍は向かない狩り場かも。
カヒライスはTP技使わないので複数回武器でひゃっはーしたい人はお勧め。
忍はレベルが上がっても強さが体感できない..。

○赤 ラテーヌ:トード
釣り役ではなくフツーの赤として。
サポ黒でプガつかえたほうがいい事に気が付く。(私の赤は原則サポ白)
弱体スキルはすぐに上がるが強化スキルが真っ白だ。

○詩 コンシュ:トカゲ
ひたすらマチマチ+バラバラ
釣り役が釣っていたら達ララ。 被ってもいいから達ララは重要。
歌スキルは上がりやすいので特に意識しなくてもスキル青にできるだろう。


■サポ踊マゲ
アビセアやる時間がないときはサポマゲでも。

○Lv40~ ユタンガ大森林:Goblin Furrier(32~37)、Death Jacket(33~37)
H9でFov-2Pを消化しつつ乱獲
あまりにも短剣のWSがショボイのでメインを片手剣に替えた。

○Lv45~ ヨアトル大森林:Goblin Shaman(34~39)
Fov-1Pを消化しつつG7~G8広場の黒五分
Vフラで魔法を止められるのが最高にイイ

○Lv47~ 西アルテパ:Desert Spider(40~44)、Antican Essedarius(41~45)
ラバオ側でFov-1P
ゴブに比べると蜘蛛が硬くてなかなか沈まない(ドレインサンバII効果内で倒せない)が、もう少しの辛抱だ。

アライドリングマンセー


■ソボロ助六
リヴェーヌB01のレベル制限撤廃ということで、散歩がてら狙ってみた。
Lv80シ/踊
NMPOP地点のクラスターとワイバーンは、練習~(絡まない)楽
クラスター2匹目でトリガーのクラスタードールをドロップ
NMを沸かして戦闘みたが、HPがやや多いだけで被ダメもさほど痛くなく、ソロ仕様なLv75であればジョブ選ばず倒せるのではないだろうか。(短剣持ち黒/踊でもガチで勝てそう)
使い道あるのか分からないが、今度カンパで振り回してみよう^-^


■ティール装備のFC
倉庫の空きの関係で、詩人装備は全身ティールにしてFCでかつることにした。
詠唱時間だけならシャイル胴の-12%には適わないがFCはリキャも縮まるから一概にどちらがイイとは言えない。
AFのコラル装備も要らないからコンプして預けよう。

詩人AF3のオバケ@Lv80忍/踊
残り1ミリまで削ったところでガIII+直後のエクトスマッシュコンボで殺された^^^
ロスト2500まじうぜえわ;; (いざ2500だけ稼ごうとするとメンドイ)
悔しいから侍で明鏡したらTP余ってワロタ
短期決戦のゴザルは異常

|

2010年6月14日 (月)

ぱそこんのこと

■会社サブ
Pentium3-1GHzという化石マシンでは動画もロクに再生できないので、私のサブ機をチョチョッと弄って会社サブに充てた。

会社サブ
CPU 2.2GHz SingleCore AMD Athlon64 3500+(Socket939)
M/B VIA K8T800Pro ASUS A8V (ATX/AGP8X)
MEM DDR-400 N/B 1G(Dual)
VGA GF-5600FX ASUS V9560XT/TD 128M
HDD 320GB RAID-0 Seagate ST3160815A*2(ATA)
RAID PCI/ATA100 Promise FastTrak100_TX2
DVD DVD/CDWriter Pioneer DVR-S15J-W
CASE ATX Aluminum Windy MT-PRO1200Ω Final Edision
Pow 400W Windy
Mon 19' (1280*1024) I/O-DATA LCD-AD197G
OS WindowsXP pro Retail UPG

<買い足したモノ>
CPU:AMD Athlon64 3500+ \480 リテール中古
M/B:ASUS A8V \2,480 中古

きちんと箱に入ってショーケースに陳列されていたCPUが中古とはいえ\480...
「保証を付けますか?」とか言われたが、もし不良品だったとしても保証を受けるために再来店するガソリン代の方が高そうなので遠慮した。

6年前(シングルコア全盛期)の発売当時は6万以上した記憶があるが、時代の流れは凄いモノだ。
ヤフオク相場でも妥当なので、まぁこんな程度なのだろう。
この外したぺんてぃあむ3はどうすれば? 燃えないゴミ??

マザーはAGPでDDR(DDR2は×)で非ギガバイトであれば特に拘りはなかった。
(ギガファンには申し訳ないが、個人的にはギガバイトでさんざんな目に何度も遭っているのでもう買う事はない)

今まで動画サイトの全画面表示すら出来なかったがコレだとサクサク動いて感動
現行規格に比べればかなり古いスペックだが、シゴトで使うには充分である。


■電源死亡?
FFマシンがチッチッという定期的なノイズを発するようになった。
ノイズはどうみても電源(グロウアップ GUP-EG620J)から発せられている。
気にならないと言えば気にならないが、気にすると非常に気になる音である。
チッチッチッチッチッチッチッチッチッ...................................
ノイズはスピーカーにも乗っていて、もちろんボリュームに比例して大きくなる。
電源を分解してみても、音の原因はファンに異物が当たっているわけでもなく、多分トランスだと思われる。
保証期間などとっくに過ぎているので買い直し(Owlteck 風雅 OWL-PSTBM600)たが、電源の不具合に遭遇したのは初めてだ。
ちなみに、現在グロウアップから電源は発売されてないらしい...


■win7 64bit
今のところ手持ちアプリケーションを作動させた上での致命的な不具合は見つかっていないが、窓の手とかの便利なフリーウェアが対応していないのが痛い。
猫まねきは何とか動きそう?
カーネルはさすが10年前のXPに比べればものすごい安定(XPも安定しているが)していて、OS由来のエラーは今のところ出た事はない。
会社マシンに導入してみようか...?

|

2010年6月 7日 (月)

ういんどうずしち

Windows7マシンを作った。
現段階では、ゲームやシゴトに使うわけではなく、色々なテストに用いる。

・Win95~XP世代のシゴトで使っているアプリが、どれだけ使えるのかの検証
・仮想マシン上のXPモードを検証
・XP互換モードの検証
・Vistaカーネルに慣れるため
・強引に64ビットを使ってみるの巻

いつかはWindowsXPの終焉がやってくるわけで、余裕がある今のうちに手を打っておこうと思ったからだ。
仮想マシンが主目的なので、ある程度のスペックを持たせた。

Ryder-AX7
CPU Quad 2.8GHz Intel Core i7 860
M/B P55 ASUS P7P55-M (m-ATX)
MEM DDR3-10600 4G CFD-ELIXIR W3U1600HQ-2G(Dual)
VGA GeForce-GTS250 Leadtek WinFast GTS250 V3 512MB
HDD 320GB RAID-0 Seagate ST3160812AS*2
DVD DVD/CD Pioneer DVR-S17K-BK
CASE m-ATX Aluminum Abee smart230T-BK
Pow 600W Silent Owlteck 風雅 OWL-PSTBM600
Mon 21.5 Wide(1920*1080) I/O-DATA LCD-DTV223XBE
OS Windows7 pro 64bit DSP

相変わらず子供のように名前を付けるのは健在

HDDは倉庫に眠っていたモノを引っ張り出して装着
まず間違いなく何度もOSクリーンインスコを繰り返すだろうから、立派なHDDは不要
いわゆる試験マシンなので最悪壊れてもいい

VGAはオンボやCPU内蔵も考えたが、それほど高いモノではないので別口で。
最初は玄人志向のGT240を付けていたが、Windowsエクスペリアンスを実行中に突然電源が落ち、そのままお亡くなりになった。
(もちろんその時はVGAが原因とは分からず、ケースにスピーカーが付いてない=ビープ音が聞けないこともあって原因特定まで半日かかった(・ω・)

原因は、ファンが回らない初期不良品で、その結果チップが焼け死んだ模様
販売店に持ち込んで無償交換対象となったものの、同製品の在庫が無くて返金
別の店でGTS250が安売りしてたのでそれにした。

CPUはコストパフォーマンスが良いi7の860
マザーは、「m-ATX」「RAID付き」「VGAはPCIe」「USB3.0は不要」「ギガ以外」の条件を満たしている製品から選択した。


常用環境にしてのFFベンチは「10373(High)」
CPUクロックが低いのでこんなもんだろう。
ちなみにFF専用マシンは「8698(High)」 (Athlon64x2 3.0GHz WinXP GF9600GT)
Windows7上というハンデにもかかわらず、テストマシンのほうが高スコアな不具合ではある。
ちなみにちなみに、FF専用マシンのGF9600GTをこのマシンに付けたら「10417」だった。
FF的にはすでにVGAは高性能なモノを付けても頭打ちな様子である。


■はじめてのWindows7 64bit
・Windows95スタイルのクラシックメニューに慣れてしまっているので全体的に使いづらい
・IE8の64ビット版は高速だがFlash Playerが動かない(64ビットバージョンがない)
・ネットワーク接続アイコンのアニメーションインジケータが廃止になったので、アクセス中なのかが一目で分からない
・下位OSからのLANファイル共有が、パスワードを設定しないと弾かれる?
・WMPでDVD-Videoが再生可能(MPEG2コーディックが入ってるって事?)
・設定がコントロールパネルに集約されており、細分化されすぎていてアクセスしにくい
・システムの復元がノートンの影響でうまくいかない(ノートンを停止してもダメ)


■問題なく動いてるっぽい
・エクセル2000 sp3
・ATOK2007
・FFFTP
・ギコナビ(不具合報告があるようだが、通常インストールで問題は発生していない)
・アスカ見参(XP互換モード必須)

■死亡確認
・窓の手(Win7用を開発中らしい)
・スマートジョイパッド3(PS用コントローラ接続変換アダプタ)


午前3時になった。
引き続き旧世代なモノを色々インストールしてみようと思う

|

2010年6月 1日 (火)

FF11:そろそろ

予定通り、私情により今月からログインが激減します。

今月のBAでレベルキャップが開放されるようです。
NEXT経験値が気になります。
狩り場が気になります。
またレベル上げですか^^;;;
新たな有料バトルフィールドで装備品がドロップされるようです(AF3?)
今後はマゾコンテンツであるメイジャンの試練で既存装備を強化する方向で決まってるのでしょうか。

見切る時が来たような気がする...?

|

2010年3月29日 (月)

FF11:リンバス@アポリオンNW

アポリオンNW@黒

■ナ白赤黒黒黒黒+狩か

○古銭38枚(4枚)

|

2010年3月28日 (日)

FF11:裏ウィン

裏ウィン@モ 33名

○ドロップ:戦白シシシシ暗狩獣召忍忍侍かか踊踊踊学学、T294、ルンゴナンゴ3

|

2010年3月24日 (水)

FF11:裏サンド

裏サンド@詩 29名

○ドロップ:戦狩獣獣竜召召青コか学、o249

|

2010年3月22日 (月)

FF11:リンバス@アルテマ戦

アルテマ戦@召

■ナナ青白赤詩+召召召黒黒

○ドロップ:手足

|

2010年3月21日 (日)

FF11:裏ブブリム

裏ブブリム@侍 32名 

○ドロップ:T43o41B31  アクセ:狩青青  劣化:狩詩獣竜コ

いまさら(2月に決まったルールについて)遅刻しても給料欲しいとか騒いでるゆとりは、欠席して金策するか、自身の納得する裏LSに行けばいいのに、なんでUGに拘っているのか詳しく

|

2010年3月20日 (土)

公:開幕戦@観戦試合

●Fダル 3 - 5 杉内○

9回投げきって被安打7の自責3
エラーも絡んでグダグダな試合だった(・ω・)
まぁあれだ、メディアで球種について色々暴露しすぎなんじゃねーか?
NSDも負けてんのに147球も投げさせるとかありえんわ。

3㍑のヤケビール

4万人の稲葉ジャンプは地面がマジ揺れしていた。

|

2010年3月17日 (水)

FF11:裏氷河

裏氷河@黒 35名 証

○ドロップ:戦モ白赤シ詩獣獣忍踊学、T56o73B90、モニ1、100バ1、両手刀証、格闘証

詩胴フリーゲッツでコンプ

|

2010年3月15日 (月)

FF11:リンバス@テメナス中央1F

テメナス中央1F@侍

■ナ侍戦白赤詩+黒黒狩かシ

○古銭47枚(4枚)

|

2010年3月14日 (日)

FF11:裏ザルカ@闇王打開

裏ザルカ@暗 闇王打開 40名

80秒で王打開
40名なのに時間掛かったのは構成的に火力不足だからかな?

今回もインヤン召喚されなかったので、召喚条件は王敵対開始後90秒でFAでしょう。

某サイトに書いてある「魂の獄に封じられしモノが解き放たれた!」直後から10分間隔で王が召喚する云々は、間違いもしくは変更されてますね。

王は100バインを持っていた!

○ドロップ:戦モ白ナ暗狩狩召侍、モニヨン、100バ、T45o62B32

珍しい狩胴を61フリーで(σ・∀・)σ
シャッポが致命的に出ない。
どうみても帳尻モードです。(去年出過ぎ)

|

2010年3月10日 (水)

FF11:裏クフィム

裏クフィム@暗 29名

洞窟前のRocは、いつも通り時間短縮で倒さずにスルー

1 囮(シーフ)が洞窟前にいる1匹のRocを釣って南方向へ【とんずら】で逃げる
2 2匹のRocが新たにPOPし、最初のRocにリンクして囮に突進していく
3 囮以外の全員が、この隙に洞窟内に侵入する(私が先頭だった)
4 囮が死んだ後、何故かRoc3匹が洞窟内の私に向かって突っ込んできた\(^o^)/

ヒーリングを含む敵対行動は一切取っていない。(釣り前後や洞窟内でも取っていない)
アビや魔法も一切使っていない。
オースピスや歌なども掛けられてない。
囮とは同一アラだが別PT

もし、釣った直後に沸くRoc2匹が私に絡んでいたとしたら、釣ったRocにリンクせず、先に私に絡むと思うんだが...

誰か詳しく(・ω・)

今度Rocをスルーせずに倒す事になったら、1人ヒーリングさせた状態で釣ってみて、どうなるのか実験してみたい。

○ドロップ:戦白白白ナ詩竜忍コ踊学、T22o26B40  アクセ:赤ココ  劣化:学

|

2010年3月 8日 (月)

FF11:リンバス@テメナス中央2F

テメナス中央2F@侍

■ナ侍侍白赤詩+黒黒暗

○古銭36枚(4枚)

|

2010年3月 7日 (日)

FF11:裏氷河

裏氷河@詩 39名

2部隊で延長全打開

○ドロップ:モモモモ白黒赤暗暗獣召忍青青青ココか踊学、ウツ4、100バ1、T77o106B92

ウーツ4にAF2ケタ安打だと。。

|

2010年3月 3日 (水)

FF11:裏砂丘

裏砂丘@侍 30名

ボス本体は何とか倒せるんだが、側近の2匹にいつも手こずっている(・ω・)
昔のように、高台待機でボスだけ引っこ抜いてきた方がいいんじゃなかろうか?

○ドロップ:モ狩  アクセ:黒シナ侍  劣化:戦シか  T22o35B37

|

公:札幌ドームで初オープン戦

五輪も終わり、いよいよやきうシーズンとなりますた。

公 vs 神

観客2万オーバーとか^^;

オープン戦なので試合結果はどうでもいいとして、今日投げた新外国人Pの2名はそれなりに当たりかもわからんです。

開幕のダルvsオスギはいつもの4名で観戦いきます。

FC優先発売後15分で繋がったのにSS席は1塁側しか取れなかった;;

|

2010年3月 1日 (月)

FF11:リンバス@テメナス中央3F

テメナス中央3F@侍

■ナ侍侍白赤詩+黒黒竜かシ
○古銭51枚(4枚)

|

2010年2月28日 (日)

FF11:裏サンド

裏サンド@侍 35名

殲滅。
2度目かと思ったら、前回はギリギリ殲滅できていなかったらしい...

○ドロップ:戦戦モモ白赤狩詩詩獣竜召召忍青青青か学学、モニヨン4、オルデ325

|

FF11:雑記

雑記

○青AF3NM イカデビル
白門で募集していたので参加させて貰った。
青60(主催)青青竜赤
ペットジョブ以外でやったこと無いので不安だったが、なんとか打開
青はひたすら金剛身といやしを唱えていただけなような...
遅ればせながらAFコンプ
胴を強化できればいいんだが、そこまでリンバスが続いているかは未知数。

○ラーニング【吶喊】落ち武者トロール3発
どう見ても落ち武者に青は要らない子です。
本当にあr

○ラーニング【キャノンボール】ゼオルム3発
外人のシャウトにのって行ってきた。
青71(主催)青73青75(私)
王子のブレイズスパイクをブランクゲイズで消えないときがあるんだが、これは仕様?
視線判定がシビアすぎるのかしら...

○モンクdeテリガンFov-4P
メリポ貯めッス。
青の貧打になれてると、モンクがテラ強く感じます。
一応一通り前衛持ってますが、モンクが一番、時給的には強いと思います。
皇帝効果が1時間掛からず消えます。
侍の「月光→ミス」が無ければ侍サイキョーなんだろうけど(・ω・)

○レベルキャップ開放
最終的にLv99まで開放するらしいけど、NEXT経験値の増加量はどうなるんでしょう?
カンストさせているのでLv76にはすぐに成れますが...
必至に集めたエクレアアイテムはどうなるのかな^^?

そろそろ潮時かしら。

|

2010年2月24日 (水)

FF11:裏ブブリム

裏ブブリム@竜→赤 34名

○ドロップ:  アクセ:黒竜青  劣化:赤召青  T26o32B28

青背をP取得

|

2010年2月22日 (月)

FF11:リンバス@アポリオンCN

アポリオンCN@黒

■ナナナ白赤詩+黒黒黒黒赤

○ドロップ:脚脚

|

2010年2月21日 (日)

FF11:裏砂丘

裏砂丘@黒 32名

○ドロップ:詩踊  アクセ:戦黒獣コ踊  劣化:黒シ獣獣獣  T33o39B42

|

FF11:ラーニング@禁断のサポ獣

ラーニング

オナツヨならガチで何とかなるが、格上モンスからのラーニングは、色々インチキ臭い方法が必要になる。
寝かしは絶対必要な要素で、命中率が優秀な【ヤーン】は必須らしい。
ヤーンは多分シープソングと同じで覚えにくいはずだが果たして...

○銀海航路アプカル【ヤーン】 サポ獣
弱いしヤーンしか使ってこないので楽勝かと思いきや、やっぱ全然覚えね^^^
しかも、毎回必ずPOPしているわけでもなく、これはどう考えても火山でやった方が早い。
レベル的にガチれる訳だが、ここはサポ獣でカカっと打開してしまう(・ω・)
サポ獣装備はほとんど揃っているのでマクロ作成だけで問題なし。
近くにいるリーチ君と一緒に殴るだけ。
楽すぎる;;
10匹位でラーニング

○バフラウマーリド【吸印】 サポ獣
これは、オートリフレのBP節約のために必要な魔法。
マーリド(Lv77~78)にリーチ(Lv68~69)をぶつけて、沸いたチゴーはディセバで打開するという方法を裏LSメンから聞いていたので実行してみた。
...リーチ弱すぎ;;
ていうか、ディセバがミスとかになるんだけど?
F.リップも150ダメとかおかしくないか^^?
チーン
無印コリブリで遊んでいたリューサンに思いっきり無様を見られて超ハズイorz
-2400円
青魔法ってメイン武器に依存しないとか聞いていたんだが、勘違いだったのかな?
このときはアポロでディセバ打っていたから、物理青魔法が武器依存なら納得だ...

○ワジャームマーリド【吸印】 サポ獣
さっきの場所は恥ずかしくて行けないので変更
コチラは少しレベルが高く、マーリド(78~79)にリーチ(68~71)をぶつける。
マクロも作り直して、沸いたチゴーはメイン武器(ペルデュハンガー)でディセバ。
何度やっても500前後出て瞬殺できるので、物理は武器依存で間違いないようだ(・ω・)
ペットの切り替えは、棲息域外で帰すと消えてしまう仕様で非常にやりにくいが、マーリドが鈍足なので簡単。
巨体なマーリドに対して懸命に攻撃しているリーチを見て何とも言えない気分
リーチがカオスになったら蜂やコリブリミサイルでしのげばおk
13回位見て覚えた
さっきのロストはあっという間に埋まった。

○ワジャームプーク【ゼファーマント】 サポ獣
ラプトルをペットに楽勝
3発

○ワジャームマム【ワームアップ】 サポ獣
ラプトルをペットにやや楽勝
1発

○ワジャームマム【ファイアースピット】 サポ獣
ラプトルをペットに何度見ても覚えられず(・ω・)
青色マムで合っているんだよね?
疲れたからヤメ

ここまで、魅了ミスは1度だけという優秀成績


○コンシュ雄羊【ラムチャージ】 サポ狩
上位NMが沸いたら倒せないがサポ狩で。
ヤケクソになって戦闘中放置していたら覚えていた;;

|

«FF11:青魔法スキルマゲとラーニング